Top News注目のニュース
Newsお知らせ
最新情報latest info
すべて
入試情報
お知らせ
保護者・
在校生卒業生
部活動・
委員会
- 清泉日記202210.09
NO.507 中学校英語弁論大会 県大会入賞!
- 清泉日記202210.08
NO.506 合唱コンクールが行われました。
- お知らせ202210.07
校外行事に伴う学校閉鎖のお知らせ
- 入試情報202209.27
高校・体験入学①が行われました
- 校長講話202209.01
2022年2学期始業式 校長講話 (8月26日)
- 入試情報202209.01
【中学校】 10月 個別相談会のご案内
- 入試情報202207.21
夏の中学校説明会のご案内
- お知らせ202207.19
夏季休業のお知らせ
- お知らせ202207.02
清泉祭の保護者公開及び見学会について
- 清泉日記202206.28
NO.502 清泉ロケット
- 入試情報202206.17
中学校説明会が行われました。
- 清泉日記202206.03
No.501 祝・本校卒業生 カーリング世界ジュニア選手権で金メダル獲得
- 卒業生202206.02
【 訃報 】
- 清泉日記202205.30
No.500 読書の素晴らしさ & 書道パフォーマンス
- 清泉日記202205.02
No.499 校友会総会・壮行会
- 入試情報202204.25
【長野清泉女学院中学校】 春の説明会のご案内
- 清泉日記202204.07
No.498 対面式・新入生歓迎会
- 清泉日記202204.06
No.497 入学式
- 清泉日記202204.05
No.496 新年度スタート―新校長が就任されました
- 清泉日記202203.31
清泉日記No.495 第11回中学校卒業証書授与式
- 清泉日記202203.30
清泉日記No.494 セブ島への旅
- 校長講話202203.29
校長講話No.205「エイブラハム・リンカーンのこと」(2021年度 中学校卒業式式辞)
- 入試情報202203.27
中学校 プレ説明会は終了いたしました
- 清泉日記202203.25
No.493 全国高校生俳句大賞 団体賞!
- 入試情報202203.18
【重要なお知らせ】中学校プレ説明会の開催方法について
- 清泉日記202203.07
No.492 第72回高等学校卒業証書授与式
- 校長講話202203.04
校長講話No.204「足あと」(2021年度高校卒業式式辞)
- 清泉日記202203.01
No.491 送別会
- 入試情報202202.18
【重要】中学校プレ説明会(体験授業)の開催日変更について
- 保護者・在校生202202.09
修学旅行(聖地巡礼の旅)実施内容の変更についてのお知らせ
- 校長講話202202.03
校長講話No.203「嬉しいお便り」
- 入試情報202201.30
第5回高校説明会 Web公開は終了いたしました
- 保護者・在校生202201.29
「まん延防止重点措置」適用下における学校の対応について
- 校長講話202201.28
校長講話No.202「雪のこと」
- 入試情報202201.15
【重要なお知らせ】第5回高校説明会(入試相談会)の開催方法について
- 入試情報202009.10
2020年度 第3回中学説明会 英語体験授業のお知らせ
- 入試情報202008.29
2020年度 長野清泉女学院中学校 第2回 WEB説明会
- 入試情報202008.06
【重要なお知らせ】9月12日高校説明会・模擬入試の開催方法について
- 入試情報202008.06
【重要なお知らせ】8月29日中学校説明会・模擬入試の開催方法について
- 入試情報202008.01
No.448 第1回中学校説明会が行われました
- 入試情報202008.01
高校説明会①模擬入試のご案内
- 入試情報202008.01
2020年度 長野清泉女学院中学校 第1回 WEB説明会
- 入試情報202006.08
長野清泉女学院中学校 学校説明会・体験授業・模擬入試
- 入試情報202006.08
長野清泉女学院中学校 学校説明会・体験授業・模擬入試
- 入試情報202004.22
5月9日第1回中学校説明会について
- 入試情報202002.26
中学校説明会(2)中止のお知らせ
- 入試情報202001.27
No.426 第7回高校説明会
- 入試情報202001.20
高校説明会⑦のご案内
- 入試情報201912.24
No.421 小学校4・5年生対象中学校説明会が行われました
- 入試情報201912.01
第6回高校説明会のご案内
- 入試情報201911.30
No.417 第5回高校説明会が行われました
- 入試情報201910.26
高校体験入学が行われました
- 入試情報201909.24
第3回高校説明会(模擬入試)が行われました。
- 入試情報201909.11
第3回高校説明会のご案内
- 入試情報201908.31
第5回中学校説明会が行われました
- 入試情報201908.29
第3回高校説明会の受付開始時間の訂正
- 入試情報201908.10
第4回中学校説明会が行われました
- 入試情報201906.15
第1回高校説明会・第2回中学校説明会が行われました
- 入試情報201905.16
第2回中学校説明会のご案内
- 入試情報201905.16
第1回高校説明会のご案内
- 入試情報201905.15
学校説明会
- 入試情報201905.11
第1回中学校説明会が行われました
- 入試情報201904.16
第1回中学校説明会のご案内
- 入試情報201812.05
No.362 小学4.5年生対象説明会
- 入試情報201811.07
第6回高校説明会のご案内
- 入試情報201811.07
中学校説明会⑥(小学4・5年生対象)のご案内
- 入試情報201810.25
第5回高校説明会(模擬入試)のご案内
- 入試情報201810.22
No.353 体験入学が終了しました
- 入試情報201809.19
10月13日実施 第5回中学校説明会のご案内
- 入試情報201809.01
NO.344 高校説明会③が行われました!
- まだ記事がありません
- まだ記事がありません
- まだ記事がありません
- 部活動・委員会201805.14
北信大会 個人戦6位 団体戦5位 県大会出場決定
- 部活動・委員会201805.14
北信大会 個人総合3位
- 部活動・委員会201805.14
平成30年度北信高等学校総合体育大会
- 部活動・委員会201805.09
NO.328 校友会総会・壮行会
- 部活動・委員会201801.15
2017年度 長野県アンサンブルコンテスト県大会 クラリネット四重奏 銀賞
- 部活動・委員会201712.19
2017年度 長野県アンサンブルコンテスト北信地区大会 クラリネット四重奏 金賞(県大会出場)
- 部活動・委員会201711.06
長野県高等学校新人体育大会へ出場
- 部活動・委員会201709.29
No.281 第70回 全日本バレーボール高等学校選手権大会 長野県北信地区予選
- 部活動・委員会201709.25
新人戦県大会に出場しました
- 部活動・委員会201709.11
2017年度 北信地区高校演劇合同発表会 金賞
- 部活動・委員会201709.11
田園調布雙葉中学・高等学校美術部との交流写生会
- 部活動・委員会201709.11
新人戦北信大会に出場しました
- 部活動・委員会201708.31
バレー部健闘!
- 部活動・委員会201708.17
田園調布雙葉中学校・高等学校との交流試合
- 部活動・委員会201705.15
第138回北信高等学校陸上競技対校選手権大会
- 部活動・委員会201704.14
校友会総務部
- 部活動・委員会201704.13
審議委員会
- 部活動・委員会201704.12
クラス委員会
- 部活動・委員会201704.11
校風委員会
- 部活動・委員会201704.10
美化委員会
- 部活動・委員会201704.09
行事委員会
- 部活動・委員会201704.08
図書委員会
- 部活動・委員会201704.07
体育委員会
- 部活動・委員会201704.06
保健委員会
- 部活動・委員会201704.05
会場委員会
- 部活動・委員会201704.04
放送委員会
- 部活動・委員会201704.03
北信高等学校総合体育大会
- 部活動・委員会201704.03
会誌委員会
- 部活動・委員会201704.02
社会福祉委員会
- 部活動・委員会201704.01
清泉祭実行委員会
- 部活動・委員会201703.17
長野清泉を紹介いたします
- 部活動・委員会201703.09
新体操部
- 部活動・委員会201703.08
剣道部
- 部活動・委員会201703.07
バスケットボール部
- 部活動・委員会201703.06
バレーボール部
Our Value
Statements長野清泉が大切にしている教育
等しく大切にする
“愛の教育”
「愛する」ということは、自分とまわりの人を等しく「大切にする」ということです。
長野清泉では「愛する」まなざしを持ってすべてのいのちと向き合い、まわりの人の幸せのために活動できる、豊かな人間性を持った生徒を育成します。
また、どのような場でも通じる礼儀やマナーを備え、相手に配慮した美しい言葉づかいなどを身につけ、自信を持っていきいきと自分らしく生きることのできる生徒を育てます。